【 目次 】
1.日程
※日程は変更する場合がございます。
・11月17日(月曜日)
午前10時~午後6時30分
・11月23日(土曜日)
午前10時~午後6時30分
・11月24日(日曜日)
午前10時~午後6時30分
どんどんワーク・プリントを解きましょう。
解いて、自分の弱点を見つけましょう。
間違えた理由、正しくないのはどうしてなのかを考え、やり直しましょう。
こういったことをやると、2日間だけでは時間が全く足りません!!
上記日程以外も塾は開いています。
別日も勉強しに来ることが出来ます。
【Q & A】
2. 勉強会の担当はアルバイト?
専任講師が行います。
3. 形式は?
授業形式ではなく、自習形式です。
50分勉強+10分休憩を繰り返します。
お昼休憩は50分です。
4. どうして授業じゃないの?
一人ひとりにとって、勉強すべき教科と内容は異なります。
「間違えた問題を1人で解けるようにする」ことが効率的な勉強方法です。
解き方だけではなく、勉強の仕方についても講師に質問することができます。
5. 環境は?
休憩時間以外、生徒同士の私語がない図書館のような環境を整えています。
席数も100席以上あり、いつ来ても自分のスペースがあります。
あまりの環境の良さに、卒業生もよく利用されています。
塾生はもちろん無料で利用できます。
6. どうやって勉強したらいいの?
定期テストで点数を取るのに最もよい方法。
それは、学校のワークやテスト範囲の問題を自分ひとりの力で解けるようになるまで繰り返し解くことです。
ワークが配布されていない場合は、塾のテキストで構いません。
ワークや問題集は1度解いて終わりではありません。
できる問題だけ解いているだけでは点数は上がりません。
できなかった問題をできるようにすることで点数は上がります。
7. 教材は何を使えばいいの?
塾生は学校のワークと塾のテキストを使います。
塾生でない方は、学校のワークをお持ちください。
(必要に応じてノート、プリント、教科書もお持ちください。)
8. お宝探し???
科目によっては、塾で確認テストを行います。
どこが覚えきれていないのかチェックすることはとても大切です。
テストでは自分ひとりの力で解答を出さなければなりません。
確認テストと聞くと嫌な感じがするかもしれません。
確認テストで6割の出来であれば、本番のテストの点数もそのくらいでしょう。
ここで出来なかった4割の問題こそ、「お宝」なのです。
「お宝」を見つけたら、それを開くために勉強しましょう。
テスト本番ではこの「お宝」が活躍すること間違いなしです!!
9. 〇付けが出来ていない!?
確認テストがなくても、「解けないもの(お宝)」を見つけることはできます。
問題を解き、○付けを行えばよいのです。
ところが、中学生のほとんどの子は間違った〇付けを行っています。
〇付けができないために、解けないものが発見できないのです。
間違っている答えに〇を付けてしまったり、教科書を見たり友達から聞いた答えに〇を付けてしまったり・・・
これまで多くの生徒の〇付けをチェックしてきました。
なかなか1人でやっていては気がつけないこともあります。
〇付けは、現時点で自分が解けないものを探し出すための重要な作業です。
きちんと丸付けをして、解けないものを見つけましょう。
解けないものを解けるようになるまで繰り返し解き直しましょう。
10. 途中で帰ってもいいの?
休み時間中であれば大丈夫です。
11. 持ち物は?
・やる気(必須!)
・計画表(テスト範囲表)
・塾のテキスト
・学校のワーク・ノート・教科書
・筆記具
・昼食または昼食代
12. 【備考】
授業の一環として行いますので、特別な事情がない限り、塾生は参加しましょう。
参加できない場合は、ご連絡ください。
食事休憩がございます。お弁当または昼食代をお持ちください。
勉強をする場ですので、周りの勉強したい子達の迷惑にならないように心がけましょう。
またスマートフォンの電源は必ず切り、教室内での使用はお控えください。