設問を読まない。

解答欄を間違う。

解答用紙に記入する際に記号がAからアに変化する。

現中3生はこういった非常に深刻な問題を抱えています。

 

 

冬期講習中に新たにわかったことがあります。

それは、「勉強していない」ということです。

本人たちは勉強していると思っているだけに非常に厄介です。

 

 

中3生の単語テストの結果が悲惨でした。

Jクラスでは4名が合格、残りは不合格でした。

Iクラスでは1名が合格、残りは不合格でした。

 

 

あのですね、だから英語の試験結果がよくないのですよ。

 

 

Jクラスの合格者4名は、うちの塾のトップ5の4名です。

中3のみなさん、そろそろ気づきましょう。

彼、彼女は勉強しているからトップなのです。

 

 

「量が多かった、だから厳しかった」と言う子がいました。

「多い」と言われても教科書の単語です。

もちろん新出単語も含まれていますが、ほぼほぼ既に勉強した範囲から出題しました。

学校選択問題では、みなさんが使っている教科書以外の単語も文章に「注なし」で登場しています。

 

 

英語で稼がなければならないという現状にもかかわらず、勉強しない子たち。

厳しいのはあなた方の現状であり、多いにあるのは不合格の可能性です。

 

 

勉強しない。

読めない。

解けない

〇が少ない。

つまらない。

勉強する気がおきない。

以上のような、典型的な勉強できない子のスパイラルに陥っています。

 

 

塾に長時間居れば、学力が上がるわけではありません。

塾に毎日来れば、学力が上がるわけではありません。

これはお子ちゃまの考えです。

 

 

学力を上げるには、「勉強する」以外にありません。

それも自分勝手なやり方では困ります。

 

 

勉強には「型」があります。

また、「最低限覚えておかねばならない知識」もあります。

英語の文章題で言えば、「ド基礎ルール50」が「型」、英単語や文法が「最低限覚えておかねばならない知識」にほかなりません。

最低限の知識があり、手順に従って読むからこそ、正確に読めるようになるのです。

そして、毎回同じ手順で読んでいるからこそ、読むスピードが上がるのです。

 

 

 

数学でも国語でも同じように「型」があります。

今のままですと、半分以上の子たち(9名)は。

「私と本多が教えている型」に則って勉強しなさい。

「最低限の知識」と「型」は覚えなさい。

使えるように、繰り返し何度も練習しなさい。