本日、不定詞(期末テストの範囲)の単元小テストを行いました。

前回の現在完了同様、非常に厳しい結果となりました。

 

 

Jクラスの3名は自身の合格基準が高いため、例年であれば合格ラインに達しています。

その他の子たちは勉強量が足りていないと思われます。

 

 

私がみなさんに課している宿題は最低限度の量になります。

その量でなんとかなりそうな子は、Jクラスの4名のみです。

 

 

では宿題をもっと増やせばいいかというと、そうもいきません。

なぜなら、4名の子たちにとっては、最低限度の宿題量で十分だからです。

 

 

4名以外の子たちは宿題+αの勉強が必要だとういうことです。

 

 

ここで、みなさんに考えてもらいたいことがあります。

宿題が出されていないから勉強しない、あるいはできない。

プリントを渡されないから勉強しない、あるいはできない。

本当にそうでしょうか。

 

 

テキストの答えを持っていますよね。

P101~103も解きましたか。

それすらも解かないから、できるようにならなかったのです。

(P98大問3に「necessary」の問題もあります。)

 

書店でテキストなんていくらでも市販されています。

塾にも大量のテキストがあります。

 

以前からそれらを解くことだってできたはずです。

 

 

そんなに意識高く勉強するやつなんていない、そんな声が聞こえてきそうです。

 

 

いいですか。

だから、出来るようにならないのです。

 

 

受身ではなく、自分はどのくらい勉強する必要があるかを考え、能動的に勉強できるようになることを期待しています。

自分だけではまだ考えられない子は、私、あるいは保護者様に相談してみるのもいいでしょう。

 

 

自分のことを真剣に考えてあげてください。